4月2日(水)14:00〜 リアルセミナー&交流会/生配信ウェビナー
「【外国人雇用支援フォーラム】
出入国在留管理庁×杉田昌平弁護士が語る!
これからの外国人材採用・マネジメント
2025年法改正制度解説から採用戦略まで完全解説」
を開催いたします。
本セミナーでは、外国人材活用に必要な法的実務や現場での実践知識を、出入国在留管理庁担当者と杉田昌平弁護士が解説します。
セミナー終了後には、国際連携推進協会 理事 倉益寛史様による特別講演も実施予定です。初めての方もお気軽にご参加ください。
特定技能制度及び育成就労制度に関心のある経営者様・人事ご担当者様や外国人
採用の現場における豊富な事例を知りたい方など、ダイバーシティ&インクルー
ジョンに関心のある方々におすすめしたい内容です。
●開催日時:2025年4月2日(水)14:00〜16:00 参加無料
●開催形式:リアル会場セミナー&生配信ウェビナー(オンライン)
●開催場所:中野区役所1階 屋内イベントスペース「ナカノバ」 & Zoom
●参 加 費:無料
●プログラム
【セミナー】14:00〜15:30 (開場 13:40)
<外国人材の受入れ制度の全貌>
講演者:出入国在留管理庁 担当官
・日本の外国人受入れの現況
・入管法及び技能実習法の一部改正法の概要
(1) 技能実習制度及び特定技能制度の見直し 主な論点
(2) 改正法施行までのスケジュール等
・外国人との共生社会の実現に向けた取り組み
<育成就労法法案の全貌解説>
講演者:弁護士法人global HR Strategy 杉田昌平
・職種・作業と産業分野・業務区分の考え方
・育成就労法案における計画認定の種類と認定基準
・転籍の際のメカニズム
・育成就労制度の概要
・育成就労制度の人材育成の内容
・未確定な重要論点
※都合により、講義内容などが一部変更になることがあります。
【セミナー参加者交流会】15:30〜16:00(任意参加、リアル会場のみ)
<受け入れ側が持つべき姿勢 持続可能な外国人材受入れの本質>
講演者:国際連携推進協会理事・オアシス協同組合
代表理事 倉益 寛史
・実務経験に基づく具体的な指針
・受入れ側の心構えと責任
・長期的な視点での人材育成
・相互理解と成長の重要性
※リアル会場でご参加の方は、受付にてお名刺を頂戴します。
※他の参加者への営業活動は、禁止とさせていただきます。
お申込はこちらから:https://eacf.jp/seminar/form_seminar.html